えびすFMとは
100%地域密着! 1日14時間生放送!
生放送時間7:00〜21:00

人と人、ひととまちをつなぐツールとして2012年、佐賀市にコミュニティ放送局“えびすFM”は開局。 一人ひとりの“想い”をつなぎ、“人を元気に”“まちを元気に”するFMラジオ局です。公募による市民がパーソナリティをつとめ、災害時にすぐに災害放送がだせるように、すべて生放送です。
えびすFMは、総務省の許可をうけた
コミュニティ放送局です。
えびすFMは、総務省の認可をうけたコミュニティ放送局です。
佐賀市および、その隣接する市町村では、市販のラジオやカーラジオで聴くことができます。
佐賀で豊かに暮らすための生活情報、地域情報はもとより、市民参加型の放送局として、佐賀の元気なまちづくりを応援しています。また、コミュニティ放送局は、災害時に役立つメディアとして期待されています。
いま、ラジオが熱い!
阪神大震災、東日本大震災などでラジオの役割が再認識されました。さらにインターネットや携帯電話などのデジタルツールが進化するなか、コミュニティFMは、アナログな人にやさしいメディアとして注目されています。
どんな番組があるの?

- 佐賀の地酒の魅力を語る「さが酒ラジオ」
- 佐賀星生学園の生徒たちがおおくりする「シャイニングスター」
- 車いすユーザーたちが情報発信する「エイブル・オン・ラジオ」
- 週末の情報は「えびす街角ラジオ」
- まちなか応援番組など、100%地域情報です!